次男くん。よく食べてくれるようになりました。
長女も長男も「食事」がいつも悩みの種だったので
今回の子育ては、この悩みから解放されるかも・・と淡い期待を抱いてます。
ですが、ぬか喜びは禁物です^^;
よく食べないことを、幼稚園の先生や子育ての先輩に相談すると
「大丈夫!いずれ食べるようになるから~」ってよく言われたのですが
「いずれ」ではなく「今!」食べてほしくて・・。
食べて欲しいから、子供が喜ぶものを作る
↓↓
作ってもどうせ食べない
↓↓
・・・でも作らないといけない。
おやつを減らしたり抜いたり
一緒に料理を作ったり
色々と対策を考えても、食べてくれない事には変わることはなく・・。
もりもりご飯を食べてくれる子供のママがとても羨ましくて仕方なかった。
今では、長女もしっかり食べてくれるし(まだ食べる?って思うほど)
長男も食べない子の域ではありますが、少しずつ食べる量は増えてきました。
自分が作った料理を
誰かが喜んで食べてくれる事って
とっても幸せな事だと思います。
食べてくれない相手に食事を作ってきた私だから
特にそう思うのかもしれません。
だから普通の当たり前の光景かもしれませんが
次男が自分でスプーンを握り
こぼしながらも一生懸命に食べてくれる姿が
とても幸せに思えるのです。
コメント